やまもと耳鼻科院内画像1

やまもと耳鼻科院内画像2

やまもと耳鼻科院内画像3

やまもと耳鼻科院内画像4

やまもと耳鼻科院内画像5

新生児からご高齢の方まで地域に頼られる医院へ

診療時間 日・祝
9:00~12:00
16:30~19:00
医院名 やまもと耳鼻咽喉科医院
所在地 〒612-0051京都市伏見区墨染町721
TEL・FAX 075-642-7567
電話・インターネットでの自動受付・順番確認もご利用いただけます
  • 自動電話やインターネットにつながる携帯電話やパソコンで、当日の順番受付・診察状況のご確認ができます。時間や順番の指定はできません。
  • 診察開始後は今何番の方が診察中か自動電話やインターネット上で確認できます。
  • 初めての方(診察券の無い方)は電話番号で受付が可能です。
  • 順番に遅れて来られた方は、しばらくお待ちいただく事になりますので、ご注意ください。
  • ご利用された方は来院時に窓口に声をかけてください。

【電話・インターネット受付時間】午前診は7:00~11:30、午後診は8:00~18:30※土曜日の受付は11:30まで

インターネット予約はこちらから

インターネット予約

「呼び出しメール」や「医院からのお知らせメール」などのメールサービスを希望の方は、「各種メールの設定」からアドレスを登録してください。「web@inet489.jp」からメールが送信されますので、お使いのメール指定受信・拒否設定にご注意ください。

自動電話受付のご利用方法

050-5830-5262

「呼び出しメール」や「医院からのお知らせメール」などのメールサービスを希望の方は、「各種メールの設定」からアドレスを登録してください。「web@inet489.jp」からメールが送信されますので、お使いのメール指定受信・拒否設定にご注意ください。

京都市伏見区墨染町721大きい地図はこちら

当院について

当院は地域に密着し、赤ちゃんからお年寄りの方まで、安心して受診していただけるホームドクターとして幅広く診察しております。耳鼻咽喉科の病気は、患者様自身で状態が確認できないため、不安を感じられることが多いと思います。また耳鼻咽喉科というと、花粉症や扁桃炎、難聴、風邪などの代表される病気だけの診療科と思われがちですが、首から上、「脳・眼・歯」以外は、耳鼻咽喉科の診療領域です。当院では、副鼻腔手術・中耳手術やガン治療にも携わってきた経験を活かして、適切な治療を心がけています。どんなことでも気軽に相談していただければと思います。

診療案内

MEDICAL

耳の症状

耳が遠くなった気がする、耳鳴りが続いているなど

症状について詳しく

鼻の症状

鼻づまりが治らない、鼻水が垂れてくるなど

症状について詳しく

のどの症状

喉に違和感がある、のどが痛いなど

症状について詳しく

こんな症状でお悩みの方

SYMPTOM

花粉症

スギ・ヒノキほか、毎年花粉による不調にお悩みの方は、花粉が飛散する季節に入る前にご来院いただくことで症状を和らげることが可能です。舌下免疫療法も可能です。

風邪

耳鼻咽喉科でも風邪、インフルエンザの診療を行っています。鼻水、くしゃみ、のどの痛みなどの不調にお悩みの方はご相談ください。お子さんでも可能です。

めまい

グルグル・フラフラなど、めまいは耳からのものもあります。原因を調べて、適切な処置を行いましょう。

子供の症状

鼻風邪や中耳炎、アレルギー、小さなお子さんは症状をはっきりとは伝ええてくれません。違和感があればご相談ください。

CT

耳鼻科用CTを導入しております
耳鼻科用CTを導入することで、耳や鼻などの病変の診断の際に、数㎜単位で鮮明に写すため、より正確に診断をすることが可能になりました。これまで、医療センターなどに紹介し、CT撮影に行ってもらっていましたが、導入により迅速にCT撮影ができるようになりました。

求人情報

recruit

開院以来、地域の皆様に安心して気軽に相談していただける医院を目指しています。当院では、現在、一緒に働いてくれる仲間を募集しています。詳しくは下記をご覧ください。

求人募集要項

求人情報

外来感染対策向上加算について

院内感染防止対策として次のような取り組みを行っています。

  • 1感染管理者である院長が中心となり、スタッフ一同院内感染対策を推進します。
  • 2院内感染対策の知識を深めるために、院内研修及び関連病院との連携をし、対策力の向上に努めます。
  • 3感染性の高い疾患(空気感染:麻疹・水痘・結核)やそれに準じ他疾患(インフル等)が疑わる場合は、一般診療と導線を分けた診療を実施します。
  • 4標準感染予防対策を踏まえた院内感染対策マニュアルを作成し、スタッフ一同実施します。
  • 5感染対策に関して基幹病院と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めます。
  • 6抗菌薬については厚生労働省の指針に従い適正利用に努めます。

ネット予約LINE