京都市伏見区の耳鼻科|上咽頭への塩化亜鉛塗布療法(Bスポット療法・コロナ後遺症外来)
Bスポット療法/新型コロナ後遺症外来
上咽頭とは
上咽頭とは、鼻の奥に位置し、ノドにつながる気道の一部です。鼻咽腔という別名もあります。
いわゆるのどちんこ(口蓋垂)の裏側上方に位置するので口を開けた際には見えない部分となります。
上咽頭は呼吸によって空気が通過する部分ため、空気中のホコリや細菌、ウイルスが付着しやすい部分です。よってホコリや細菌、ウイルスが付着することで炎症を起こしやすいという特徴もあります。また、免疫機能を司る場所でもあります。
この上咽頭に炎症が起こることを上咽頭炎と言います。のどの違和感やのどの痛みが続くが、耳鼻科以外のクリニックを受診した際には異常なしと言われた場合、この上咽頭に炎症が起こっているというケースがしばしばあります。
そういった場合、耳鼻咽喉科でファイバースコープなどを用い上咽頭を直接観察することで適切に治療することが可能です。
のどの違和感や痛みが続く場合には風邪だと判断せずに、耳鼻咽喉科を受診することがおすすめです。
EAT(Bスポット療法)とは
上咽頭に塩化亜鉛という薬液を直接塗布する治療法が、Bスポット療法(EAT)です。
Bスポット治療により直接上咽頭に処置を行うことで、風邪のほかアレルギーからくる鼻炎症状、のどの急性炎症(アレルギー性鼻咽腔炎)が早く治ったり、慢性的なのどの違和感や咳、鼻炎の症状が改善する場合があります。
Bスポット療法の対象となる症状
- 上咽頭炎
- 後鼻漏
- アレルギー性鼻炎
- 長引く風邪症状
- 耳閉感
- のどの違和感、痛み、咳
当院のBスポット療法について
同じ症状でも原因が違うということはよくあることです。ですので、当院ではまずしっかり患部を確認するために内視鏡(ファイバースコープ)を使用して直接上咽頭を観察し、まずは炎症の有無を確認します。
症状の程度にもよりますが、週1~2回の治療頻度が目安となります。
軽い風邪程度であれば、1~2回で終了することが多いですが、慢性的に炎症を起こしており症状が重い場合などは数十回治療することもあります。
Bスポット療法は直接患部に薬を塗るため、炎症が強いほど、しみて痛みを感じます。数十分~数時間痛みが続くこともありますが、そのあと症状が改善するため、頑張って治療を続けましょう。
Bスポット療法の注意点
炎症が強いと、痛みとともに出血する場合があります。治療後、鼻血や血のまざった痰が出ることもあります。こういったことは治療に伴う反応のため、心配しなくても大丈夫です。通常はしばらくするとおさまります。
治療によって炎症が治まってくると、少しずつ治療時の痛みや出血が減って行きます。炎症がなくなると治療時の痛みはほぼなくなります。
改善には個人差があり、状態により内服薬やうがい薬、自宅での鼻洗浄などを組み合わせて行うことをおすすめいたします。
Bスポット療法は主に上咽頭に対する治療であり、前述の症状全てに効くわけではありません。
炎症が治癒したあとも、何らかの症状が続く場合には、必要に応じて他科や連携する大学病院への紹介などを行います。
また、上咽頭炎はホコリや細菌、ウイルスのほかに、気候の変化や疲労、ストレスによっても影響を受けやすいと言われています。治療だけではなく、普段から気温の変化に気を付け、ストレスを軽減するよう生活習慣の改善を同時に行って行きましょう。
新型コロナウイルス後遺症外来
新型コロナウイルス感染後発熱などの症状かおさまった数週間後になっても、倦怠感、疲労感が続くという症状に悩まされる後遺症事例が報告されています。
当院では、新型コロナウイルス感染症を含むウイルス性の上気道炎を発症した際に、ウイルスが消失した後も倦怠感や頭痛などの症状でお悩みの方に対してBスポット治療(EAT)を行っています。
ウイルスの消失後も上咽頭の炎症が残っており、上咽頭炎の影響で倦怠感などの症状が続く場合があるからです。
新型コロナウイルス感染症の後遺症として
- 倦怠感
- だるさ
- 疲労感
- 喉の違和感
- 咳
- 頭痛
- 集中力の低下
- めまい
- 耳鳴り
- 動悸息切れ
- 嗅覚障害
- 味覚障害
などの症状がある場合は一度ご相談ください。
しかしながら、全ての症状が上咽頭炎と関係しているとは言い切れず、Bスポット療法が必ず治癒に繋がるとも言えません。
新型コロナウイルス後遺症についてもまだ不明な点が多々あります。
困った症状がある場合は、まずは来院いただき、各症状に合わせて検査を行い必要に応じた処置や処方を行います。まずは一度ご相談ください。