アレルギー性鼻炎(花粉症)|伏見区墨染のやまもと耳鼻咽喉科医院
アレルギー性鼻炎
アレルギー性鼻炎
アレルギー性鼻炎とは、体の中に入ろうとする異物から体を守るために起こる「免疫反応」です。
そして、その反応が過剰であったり、誤作動が起こったりしている状態をアレルギー反応といいます。
その原因となるアレルゲンによって、くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状が引き起こされる病気です。
ハウスダストが原因で起こる症状や、花粉症もアレルギー性鼻炎に該当します。
花粉症はアレルギー性鼻炎?
毎年花粉症でお悩みの方もいらっしゃるかと思います。特にスギ花粉症は国民病ともいわれ、年々患者数は増加傾向にあります。
スギ、ヒノキ、ブタクサ、イネ科植物など特定の季節に発生するアレルゲンによるアレルギー性鼻炎を「季節性アレルギー性鼻炎」と言い、別名を花粉症といいます。
反対に、ダニ、ハウスダスト、イヌ、ネコなど季節に関わらず1年を通して影響があるものを「通年性アレルギー性鼻炎」といいます。
近年では、黄砂やPM2.5の飛散によって影響を受ける方も多くなっています。
アレルギー性鼻炎の症状
- くしゃみ
- 鼻水(サラサラで透明な鼻水)
- 鼻づまり
代表的な症状は上記となりますが、ひどい場合には
- のどのかゆみ
- 目のかゆみ
- 頭痛
- 咳
などが起こる場合もあります。
アレルギー性鼻炎の治療
抗アレルギー剤
原因となるアレルギーを特定し、それにあった飲み薬を処方し、症状の緩和を目指します。
点鼻薬
いわゆる鼻スプレーですが、市販されている点鼻薬は一時的に鼻の腫れが治まる効果がありますが、反動で鼻づまりがひどくなる方もいるので注意が必要です。
耳鼻科で処方される点鼻薬は市販薬とは違いバリア機能を高める効果もあるためおすすめです。特に花粉症の患者さんは花粉シーズになる前から使用を続けると飛散シーズンの鼻症状を緩和する効果が期待できます。
初期療法
例えばスギ花粉症の場合、京都市で花粉が飛散する2月中旬の1か月ほど前からお薬の服用をしておくことで、花粉シーズンの症状を抑える、または軽減することが可能です。
花粉症シーズンに混みあうクリニックで待たなくて済むこともメリットのひとつといえます。
舌下免疫療法
ダニ、スギアレルギーの方には舌下免疫療法をおすすめしています。少量づつアレルゲンとなる物質を体内に入れることで免疫効果を付ける治療法で、根治が期待できる治療法です。治療期間が長くなりますが、自然に治癒することがほとんどないと言われているアレルギー性鼻炎に対しての画期的な治療法です。
レーザー治療
アレルギー反応が起こる鼻の粘膜を焼灼することでアレルギーの反応を起こしにくくする目的で行います。ただし、治療効果は1~2年程度(個人差があります)と、永久には続かないため、繰り返し行うことも可能です。
アレルギー検査について
アレルギー性鼻炎だとわかっているけれど、実際何に反応しているのかは知らないという方は少なくありません。
アレルギー検査を行い、アレルギー反応が起こっているアレルゲンを知ることで、その物質を避けたり、シーズン前に備えることができ、症状の緩和に繋がります。
保険適応となりますが、検査項目の数により価格はかわります。
基本的にはRASTという13項目までを選択いただく形での検査を実施しています。採血を行います。選択項目できる項目が多数ありますが、スギ・ヒノキなのどの花粉症、日本人に多いダニ・ハウスダスト、イヌ・ネコなど飼っているペットをいれていただくことがおすすめです。
RASTで選択できる検査項目
- 卵:卵白、卵黄、オボムコイド(耐熱性卵蛋白)
- 乳製品:牛乳(ミルク)、カゼイン、モールドチーズ、チーズ(チェダーチーズ)、α-ラクトアルブミン、β-ラクトグロブリン
- 肉類:牛肉、鶏肉、羊肉、豚肉
- 魚介類:アサリ、アジ、イカ、イクラ、イワシ、エビ、カキ、カニ、カレイ、サケ、サバ、タコ、タラ、タラコ、ホタテ、マグロ、ムラサキイガイ(ムール貝)、ロブスター
- 穀物類:あわ、大麦、オート麦(からす麦)、きび、米、小麦、ごま、そば、トウモロコシ、ひえ、らい麦・豆類・ナッツ:アーモンド、インゲン豆、えんどう、カカオ、クルミ、ココナッツ、大豆、はしばみ、ピーナッツ、ブラジルナッツ
- 野菜類:かぼちゃ、サツマイモ、じゃがいも、セロリ、タケノコ、タマネギ、トマト、ニンジン、ニンニク、パセリ、ほうれん草、ヤマイモ
- 果物類:アボガド、イチゴ、オレンジ、キウイ、グレープフルーツ、スイカ、バナナ、マンゴー、メロン、モモ、洋ナシ、リンゴ
- その他の食物:グルテン、ゼラチン、麦芽、ビール酵母、マスタード
- 室内塵・ダニ:ハウスダスト1、ハウスダスト2、ヤケヒョウヒダニ(D.P.)、コナヒョウヒダニ(D.F.)、アシブトコナダニ、サヤアシニクダニ、ケナガコナダニ
- ペット:イヌ皮屑(フケ)、セキセイインコの糞(フン)、セキセイインコ羽毛、セキセイインコ血清蛋白、ネコ皮屑(フケ)
- 家畜:アヒル羽毛、家兎上皮、ウシ皮屑(フケ)、ウマ皮屑(フケ)、ガチョウ羽毛、ニワトリ羽毛、羊上皮、豚上皮、ヤギ上皮
- 実験動物など:ハトの糞(フン)、ハムスター上皮、マウス、モルモット上皮、ラット
- カビ・酵母:アスペルギルス、アルテルナリア、カンジダ、クラドスポリウム、トリコフィトン、ヘルミントスポリウム、ペニシリウム、マラセチア(ピティロスポリウム)、ムコール
- 細菌毒素:黄色ブドウ球菌エンテロトキシンA(SEA)、黄色ブドウ球菌エンテロトキシンB(SEB)
- 樹木花粉:はんのき(属)、すぎ、びゃくしん(属)、やなぎ(属)、アカシア(属)、にれ(属)、まつ(属)、かえで(属)、くわ(属)、こなら(属)、ヒノキ、しらかんば(属)、ぶな(属)、くるみ(属)、オリーブ
- 雑草花粉:たんぽぽ(属)、フランスギク、ひめすいば、へらおおばこ、おおぶたぐさ、いらくさ(属)、しろざ、ぶたくさ、ぶたくさもどき、あきのきりんそう、かなむぐら、よもぎ、にがよもぎ
- イネ科植物花粉:小麦(属)(花粉)、おおすずめのてっぽう、こぬかぐさ(属)、ながはぐさ、ほそむぎ、はるがや、ひろはうしのけぐさ、かもがや、おおあわがえり、ぎょうぎしば、あし、すずめのひえ(属)、せいばんもろこし
- 昆虫:アシナガバチ、スズメバチ(イエロージャケット)、ミツバチ、蛾、ゴキブリ、ヤブカ(属)、ユスリカ(成虫)
- 寄生虫:アニサキス、回虫、包虫
- 職業性:イソシアネートHDI、イソシアネートMDI、イソシアネートTDI、エチレンオキサイド、おおばこ種子、絹、ホルマリン(ホルムアルデヒド)、無水フタル酸、綿、ラテックス
- 薬物:ゼラチン、ヒトインスリン
- 室内汚染化学物質:ホルマリン(ホルムアルデヒド)
- マルチアレルゲン:食物、穀物、動物上皮、イネ科植物花粉、雑草花粉、カビ(真菌)
当院ではご希望に合わせてView39という1度の少量の採血で幅広く検査できるキットを導入しています。
検査結果がでるまでは約1週間かかります。
View39の検査項目
- 室内の塵:ヤケヒョウヒダニ、ハウスダスト
- 動物:ネコ、イヌ
- 昆虫:ガ、ゴキブリ
- 樹木:スギ、ヒノキ、ハンノキ、シラカンバ
- 草:カモガヤ、ブタクサ、ヨモギ、オオアワガエリ
- カビ:アルテルナリア(スズカビ)、アスペルギルス(コウジカビ)、カンジダ、マラセチア、ラテックス
- 食餌系アレルゲン
- 卵:卵白、オボムコイド
- 牛乳:ミルク
- 小麦:小麦
- 豆、穀物、ナッツ類:ピーナッツ、大豆、そば、ごま、米
- 甲殻類:エビ、カニ
- 果物:キウイ、りんご、バナナ
- 魚、肉類:マグロ、サケ、サバ、牛肉、豚肉、鶏肉
※注射針を使用してのアレルギー検査について、小さなお子様の場合小児科での検査をおすすめする場合がございます。予めご了承ください。
また、近年アレルギー発症の低年齢化が問題となっていますが、注射針がこわい小さなお子様にはイムノキャップラピッドという指先に傷をつけて、そこから出た少量の血で検査を行えるキットを導入しています。約20分で検査結果が出ます。
幼少期は反応するアレルゲンが変化することも少なくありません。2~3年に1度の検査をおすすめしています。
イムノキャップラピットの検査項目
- ダニ・ネコ・イヌ・スギ・カモガヤ・ブタクサ・ヨモギ・シラカンバ