花粉症の症状や治療|京都市伏見区墨染のやまもと耳鼻咽喉科医院

花粉症

花粉症とは

花粉症とは花粉が体内に入ることでくしゃみ・鼻水・鼻づまりなどの症状を引き起こすアレルギー性鼻炎のことを指します。花粉症を引き起こす花粉は様々で、その代表はスギ花粉です。京都市では2月中旬から4月中旬ごろまでがスギ・ヒノキ花粉飛散のピークですが、5月頃がピークのカモガヤなどのイネ科植物や8月~10月頃に飛散するブタクサやヨモギなども花粉症を引き起こす花粉として知られています。このことから春だけでなく、「秋の花粉症」にも注意が必要です。

花粉症の症状

主な症状はくしゃみ・鼻水・鼻づまりです。鼻づまりによって口呼吸が多くなります。睡眠不足、喉や目のかゆみ、充血などもあり、時には眠気、頭痛、倦怠感、集中力の低下などを誘発します。

花粉症の治療

花粉症を始めとしたアレルギー性鼻炎の治療は大きく次の3つに分類されます。

導入療法(症状が出てから始める治療)

抗アレルギー薬

くしゃみ・鼻水・鼻づまりなどの症状を抑え込む(緩和させる)お薬です。

点鼻薬

一時的に鼻の腫れを抑え、鼻づまりを抑えるお薬です。耳鼻科で処方される点鼻薬は市販薬と違い花粉が粘膜に付着しづらくする効果もあります。市販薬の場合、反動で鼻づまりがひどくなる場合もあるので注意が必要です。

初期療法(症状が出る前に始める治療)

導入療法で説明したお薬を「症状が出始める前に服用」することで、そもそもの症状を出にくくする治療法です。薬は症状が出てからでは効きづらかったり、効果が出始めるまでに時間がかかることがあります。花粉の飛散がはじまる1か月ほど前からお薬を服用することで花粉シーズンを比較的快適に過ごすことが可能です。

維持療法(症状が抑えられた状態を維持する治療)

抗アレルギー薬などを「症状が治まってからも引き続き服用」することで、良くなった状態を維持し、再発を防ぐための治療です。

ここまでに説明した治療法は「症状を抑える」ための治療ですが、最近は病気を根本から無くす治療として「舌下免疫療療法」があり、他にも「ゾレア皮下注射療法」「レーザー治療」などがあります。

舌下免疫療法

アレルギーの原因物質が含まれた治療薬を、口内から少量ずつ体内に取り込むことで免疫効果を付ける治療法です。治療期間が長くなりますが、病気を根本から治療することが期待されています。

舌下免疫について詳しくはこちらから

ゾレア皮下注射療法(皮下免疫療法)

スギ花粉の抗体(アレルギーの原因物質)とゾレアが結合し、細胞に抗体が付着するのを防ぐことでアレルギー反応が発生しないようにする治療法です。

レーザー治療

アレルギー反応を引き起こす鼻の粘膜をレーザーで焼灼することにより、アレルギー反応を起こしにくくします。治療効果には個人差があり、1~2年おきに治療が必要です。

ネット予約LINE