いびき治療・睡眠時無呼吸症候群|京都市伏見区墨染のやまもと耳鼻咽喉科医院

いびき(睡眠時無呼吸症候群)

  • HOME
  • いびき(睡眠時無呼吸症候群)

睡眠時無呼吸症候群とは

睡眠時無呼吸症候群は、寝ているあいだに無呼吸の状態を繰り返す病気です。短時間の無呼吸はほとんど問題ありませんが、10秒以上無呼吸の状態がある場合や、一晩の睡眠中に30回以上、呼吸が止まる場合は睡眠時無呼吸症候群の恐れがあります。
ご本人は寝ていて、自覚されていないことがほとんどであるため、ご家族が症状に気付かれた際は、検査を受けることをおすすめします。
息の通り道に問題がある閉塞性と呼吸の命令機能の問題で起こる中枢性に分けられます。

こんな症状があれば注意

通常睡眠は脳と身体を休めるためのものですが、睡眠中に無呼吸が繰り返されると体内の酸素が不足し、それを補おうと心拍数を上げるよう身体が指示を出します。
そうすると、本来身体を休めるための睡眠にもかかわらず、脳や身体に大きな負荷となります。

睡眠中

  • いびきをかく
  • いびきが止まったかと思うと大きな呼吸と共にいびきを再開する
  • 呼吸が止まっている
  • 何度も目が覚める
  • 寝汗をかく

起きた時

  • 口が乾く
  • 頭痛がする
  • 充分寝てもすっきりしない

日中

  • 充分に寝ても強い眠気がある
  • 集中力が続かない
  • いつも疲れている

検査

上記のような症状が気になったり、家族に指摘を受けた場合はまず医師にご相談ください。問診を行い検査をいたします。

簡易検査:簡易ポリグラフ

ご自宅で器具を装着し検査を行います。指と鼻にセンサーを取り付ける簡単なもので、寝ている間の無呼吸の回数や、酸素飽和度の変化などを測定します。
自宅でできるため普段と同じ睡眠環境で検査が可能です。

精密検査:ポリソムノグラフィー(PSG)

簡易検査ですぐに判断がつかない場合は精密検査を行うこともあります。
精密検査は従来1泊入院が必要でしたが、患者さんの大切な時間の節約、入院による費用負担軽減の観点から当院では自宅でできる精密検査を導入しています。
郵送により機械が自宅に到着し、ご自身で装着可能となります。脳波や呼吸の状態、体の動きなどより詳細に検査を行います。

睡眠時無呼吸症候群の治療

検査により適応と診断されれば、CPAP治療(経鼻的持続陽圧呼吸療法)を行います。
睡眠中の無呼吸を防ぐため機械から空気を送り続けます。多少慣れが必要ですが、正しく装着することで無呼吸を防ぐことができます。
また、睡眠時無呼吸症候群の患者さんの場合、鼻の病気が隠れていたり、鼻の中が狭いなどのケースがあります。その場合は鼻の症状の治療も同時に行うことで、CPAP治療がより効果的になります。

ネット予約LINE